GW期間中の院内練習会の実施(ご報告)
ダヴィンチの手 代表の神田裕幸です。
今月はGWがあり、当院も5月3日~6日まで訪問はお休みとさせて頂きました。
日頃は、全員出勤日がバラバラなので、大勢で集まることが難しいですが、
GWの期間中は、それができる大事な機会となっています。
毎月、第2週の日曜日、院内の研修会を行っていますが、
この5月はせっかくですので、5月3日(土)に実施いたしました。
参加人数は16名と、半数以上が出席してくれました。
当然、お休みの日であり、家族サービスも重要です。強制ではありません。
毎回、無理強いはせず、勉強したい先生に来てもらうようにしています。
当院の行うサービスは、訪問マッサージであり、マッサージ手技、リハビリ手技、動作介助や運動指導に必要な基本動作のバイオメカニクスなどを勉強しています。
それに加えて、鍼治療も練習するようにしました。
私は、浪越出身のマッサージ師であり、鍼灸資格を持っていませんので、お持ちの先生方で率先してもらいます。
年内には、訪問の鍼灸も導入したいと考えており、そうした意味では、ここでの練習、意見交換などは非常に重要です。
今回は、頭部への鍼治療で、片麻痺の可動域が上がる、という内容でデモンストレーションも行ってくれました。
私も、背部リコイル(正式な施術名はDRT)での腹臥位での実施をしました。
訪問の患者様は、うつ伏せが難しいため、基本的に背臥位か側臥位での施術となります。
ただ、腹臥位がベースの治療手技に関しては、まずは基本として腹臥位で練習してもらいます。
それが一定のレベルに達した段階で、側臥位は背臥位など、他の肢位でも実践できるよう修練していきます。
徐々に皆、腹臥位、それから側臥位と少しずつ実践レベルが上がっており、在宅で使える施術法として体得できている印象を受けます。
ぜひ、このまま頑張って頂きたいところです。
研修会の後には、毎回、食事会を設けています。
特に今回はGW期間中であり、翌日以降もお休みが続くため、アルコールも思う存分、飲むことができます。
1次会、2次会と町田駅近くで行いましたが、凄い盛り上がりでした。
1次会が終わっても、ほとんど誰も帰らず、そのまま2次会へ参加となりました。
特に女性陣は、凄い勢いでしたね。声が大きく、若干、騒音レベルでした(90デシベルぐらいでしょうか)。
それに比べて、男性陣は大人しかったですね。
まあ、日ごろは直行直帰として、一人で訪問し、一人で帰るので、こうした集まりは貴重ですね。
月に1回でも、同じ治療院の仲間と会えること、意見交換や悩みなどの相談など、有意義な時間だと思います。
今後も毎月実施していき、院内の士気を高め、より皆で高みを目指して頑張っていきたいと思います。
引き続き、皆様にはご支援、ご愛顧のほどよろしくお願い申し上げます。
町田市・多摩市・稲城市・多摩エリアの訪問マッサージ
ダヴィンチの手 理学療法士・あん摩マッサージ指圧師 神田 裕幸