採用コラム

当院から独立し、開業するマッサージ師へ


訪問マッサージ『ダヴィンチの手』院長の神田です。

今日は、先日当院で実施したオンラインミーティングの様子について、ご紹介させて頂きます。

ZOOMで収録しましたので、一部、切り抜きして動画にも致しました。ぜひ、ご覧ください。

731日付で、約4年間、当院で訪問マッサージに携わっていた建部 祐也先生が退職されました。

今後は、藤が丘駅近くに治療院を構え、そこの責任者として従事されるとのことです。

建部先生のお父様は、藤が丘で『たてべ治療院』を経営され、35年の実績をお持ちとなっております。

実兄も院内で施術者として働いており、お母さまもマッサージ師、妹さんは看護師と、まさに医療一家でという感じです。

今回の開業については、お父様の治療院の分院として開設されるそうです。

カイロプラクティックが主体の治療院であり、背骨の歪み、首や腰の痛みなどがあれば、ぜひ、お世話になりたいところです。

ダヴィンチでは、今までに何人ものマッサージ師が退職し、自分で開業しています。

福岡の北九州市(安部先生)や大阪の姫島(平本先生)のほか、四国に帰って開業したマッサージ師もいます。

皆、開業して上手くいっているようですので、今回の建部先生にも期待しています。

ダヴィンチ卒のマッサージ師が、それぞれの地域で社会・医療貢献することは、大変喜ばしいことだと思います。

さて、建部先生は約4年で退職されましたが、安部先生は23か月、平本先生は3年の勤務期間でした。

それでも、地元で花開き、成功されているのは本当にスゴイことだと感じます。

ただ、本音を言えば、やはり最低5年は当院で勤務した方が良かったと思います。

その方が、治療全般について幅広く院内で学べ、基礎+応用力も付きます。

何でも一人でやらなければならない、という状況から考えれば、

当院で治療関係に関することは全て網羅しておく。

5年で治療に関する不安は全て解消しておく、ことをお勧めします。

独立すれば、もちろん経営、営業など施術以外の要素が加わりますので、すごく忙しくなります。

平本先生も、先日のミーティング参加時には、そのようなことを言っていました。

本当は、ダヴィンチに5年いたかったと。

それは、本心であり、開業してみて、率直な感想なのだと思います。

治療に関することをしながら、治療院を経営(運営)する、ということは、それだけ大変なのです。

平本先生にも、もっと助けてあげられれば良かったと、私も少し後悔しております。

そうした経緯も踏まえ、

今後、ダヴィンチでは、データベース・システム化を図り、開業の支援も行っていきます。

特に、当院で勤務するマッサージ師に助力できるよう、環境配備を行いたいと考えています。

当院で分院化を積極的に図り、一定の勤務年数を持つスタッフがそれぞれ開業する、分院の院長として勤務する、それが理想ですね。

ダヴィンチのやり方、訪問マッサージに対する姿勢は、絶対に間違っておらず、高い社会貢献にも寄与しています。

こうした治療院を沢山作ること、訪問マッサージの医療貢献を増やすことは、私の念願でもあります。

治療を行う側、受ける側、双方にメリットがあり、誰も損しない、全てが幸せになれる、そうした治療院づくりを目指して参ります。

ダヴィンチで働いてくれるマッサージ師の先生がまだまだ必要です。

ぜひ、興味があるようでしたら、気軽にメール、お電話下さい。

当院の『お問い合わせ』もしくは『応募フォーム』に入力し、送信して頂ければ、何でもお答えします。

現在、マッサージ師33名で訪問していますが、大和店(中央林間)も年内にオープン予定です。

そこでは、訪問のみならず、自費治療(院内治療)も実施予定となっております。

横浜方面にお住まい、海老名や座間、厚木などにお住まいのマッサージ師の先生、

ご興味がありましたら、ご連絡ください。

スタッフ一同、心よりお待ちしております。

町田市・多摩市・稲城市・多摩エリアの訪問マッサージ

ダヴィンチの手 理学療法士・あん摩マッサージ指圧師 神田裕幸


  • 投稿日: